会社概要
資本金 1000万円
設立年月日 1984年10月9日
人員構成 役員4人
登録免許 一級建築士事務所 (5)第7782号
代表取締役 宮﨑 均
管理建築士 水野 通仁
取引銀行
・埼玉りそな銀行 浦和中央支店
・埼玉縣信用金庫 浦和支店
事業内容
建築企画設計
・建築の企画、設計、監理
・有効土地活用の調査、企画立案
・ランドスケープデザイン
・各種建築調査
都市・地域計画
・まちづくりの計画立案、政策立案
・都市空間の水、緑、景観計画に伴うアメニティデザイン
・観光地、むらづくりの調査、計画立案
主の設計業務(用途別)
・戸建住宅
・別荘建築
・事業施設
・店舗、公共施設
戸建住宅
住宅は人間が生きる根底となる「住まう空間」です。住まい方には、住み手の表現であり、ライフスタイルがこの空間から醸成されると考えています。また、時間の流れによってライフスタイルが変化することを考え、空間の転用、変化を予測しなければなりません。
私たちは、住み手であるクライアントの考え方や価値観を充分理解をしたうえで、社会的、自然的な要素を考慮し、建築家という職能からベストな住まい方が可能な住宅をご提案します。
別荘建築
リゾートライフを愉しむ時間と空間を持つことは、人生をより豊かにしてくれます。我々は軽井沢を中心に別荘建築の提案を行ってきました 。四季の変化を感じ取り、美しい景色と一体となる空間を作り出し、自然に抱かれた佇まいのあり方を求めてきました。
柔にして剛、別荘でいうなれば自然に逆らわずに静かに溶け合い、そして大きな力を持つ自然に対して堅牢で快適な建築を目指すというところでしょうか。自然とともにあるデザインを目指しています。
事業施設(マンション、ビル)
大切な資産となる土地や建物の有効な活用や運営の方法の企画提案を致します。安定した事業展開を目的として、賃貸のマンションや商業ビルのほかに、地域貢献施設のクリニックモールや福祉施設など、その土地の可能性と高い事業性を立案します。
長期にわたり安定した事業とするためには資産のポテンシャルを上げ、地域の中での優位性を導き出すことが必要です。建物計画だけでなく事業全体のデザインをまとめ上げることが大切であると考えます。
店舗、公共施設、調査、家具など
デザインをするとは、つまり人々の思いをカタチにすることであり、建物や空間を活性化させることになります。飲食店や販売ショップとなればお店のコンセプトとその内装計画を。寛ぎのスペースが求められればソファやテーブル、ランドスケープなども計画します。また建物の改修計画やリノベーションなども積極的に行い、建物の活用を高めています。
その他にも、土地探しや耐震診断など各種調査、建物修繕、官庁工事などなどご要望や相談を受けています。